ovaとoadの違いについて!アニメ用語で使われる2つの意味を簡単に解説

NO IMAGE

 

アニメを見る時にたまに見る用語【OADやOVA】

 

アニメ表記の一つであるのですが、「OADとOVAと似たような感じで、この違いって結局何?」って思っている人も多いのではないでしょうか?

 

今回はOVAとOADについての説明をしながら、二つの違いについてをご紹介していきます。

 

違いだけでなく、OVAとOADどちらについてもわかりやすく解説していきますので参考にしてください。

 

Sponsored Link

 

【OVAとは】

 

「OVA」とは、Original Video Animation(オリジナルビデオアニメーション)の略称です。

 

基本的にOVAの世間での呼び名は「オリジナルビデオアニメ」か「OVA(おーぶいえー)」と呼んでいます。

 

これはテレビや映画で放送・放映されたものではなく、付属販売専用に作られたアニメに対しての呼び名です。

 

単純に「単行本付属のDVDとセット販売されているものがOVA」という認識でOKです。

 

OVAは書籍販売扱いになるので販売元は出版社です。

 

規約が厳しく制限があるアニメ会社や映画制作会社が販売元とならない為、出版社販売による事である程度過激な描写をはじめ比較的自由に作って販売できるのが特徴です。

 

最近ではTVアニメ放送において描ききれなかった部分や、少しグロ系を含んだ要素の回等をOVA化して販売するケースが多いです。

 

【最古のOVA作品】

OVAが初めて制作されたのは、1983年のSFアニメ「ダロス」です。

 

アニメーションを担当するのは、「ナルト」や「幽☆遊☆白書」、「キングダム」などのアニメーションも手がけている【スタジオぴえろ】

 

監督も、「科学忍者隊ガッチャマン」の監督で有名な「鳥海 永行」が原作・監督を務めて、「うる星やつら」を手がけた「押井 守」も同じく監督として参加しています。

 

ダロスは、発売元であったバンダイが「EMOTION 40th Anniversary Program」の一環として2023年にBlu-rayディスクとして販売しているので興味があれば見てみてください。

 

Sponsored Link

 

【OADとは】

 

「OAD」とは、Original Animation Dvd(オリジナルアニメーションDVD)の略称です。

 

漫画の限定版などの付録になっているものをそう呼んでおり、講談社が単行本漫画にDVDを合わせて販売するという独自企画が発端となり、この名称が使われるようになりました。

 

特徴は漫画単行本の付録のため映像作品ではなく書籍扱いになるということで、講談社が出版したDVD付属の単行本がOAVと呼ばれるという認識で問題ありません。

 

【最後のOAD】

最古のOADは、「魔法先生ネギま!」の単行本23巻に付属したDVDです。

 

それ以前から本にDVDが付属することがあったようですが、それまでは「付属DVD」などの他の呼び方がされていました。

 

OADが付属したネギまは、8万部売れるヒットを記録しており、その後は同じ形式の売り方をされることが増えてきています。

 

ただし、講談社以外では、OAD以外の呼び方をされている場合もあるので注意が必要です。

 

Sponsored Link

 

【OVAとOADの違い】

 

「OVA」と「OAD」は、文字だけの意味上ではほとんど違いがありません。

 

深堀りして説明すると「OVAがビデオテープまでにおけるオリジナルアニメ全般の単行本付録販売を指す」、「OADが単行本付録販売での DVDオリジナルアニメのみを指す」という意味ですが、これを詳しく説明するとかなり複雑でややこしくしてしまうので結論無視でOKです。

 

色々お話ししましたが、簡潔にまとめると

 

【OVA】

「出版社が販売元で、単行本付属販売で専用に作られたオリジナルアニメ」

 

【OAD】

「講談社が販売元で、単行本付属販売で専用に作られたオリジナルアニメDVD」

 

つまりOADは談社によって名付けられた造語であり、結論OVAの一部のことなので「単行本付録の販売の商品は全てOVA」という認識でOKです。

 

「OADとOVAは呼び方が違うだけで、結論一緒」という認識で大丈夫です。

 

恐らく今後は「OAD」という造語は世間から消え、単行本付属DVDの事は全て「OVA」で統一さえると思います。

 

ユーザーからしたらややこしいからどっちかに統一しろや~~!!!って話で、新しい言葉は作らないで頂きたい。

 

昨今ではアサヒのCMでダウンタウンの浜ちゃんが「スマドリでええねん!」ってよく聞きますよね?

 

視聴者からしたら「スマドリってなんだよ」って話で、普通に「適度に適切な飲み方で楽しみましょう」で伝わります。

 

こういう造語は「簡単に説明できるものを、新しい言葉を作って、それを世間に大きく広めて、余計にややこしくさせがち」なので、視聴者からしたらやめて頂きたいものですね。


 

今回は、OVAとOADの違いを紹介していきました。

 

OVAは販売専用のアニメで1980年代からあるのに対して、OADは2008年と比較的新しく使われるようになった言葉。

 

雑誌の付録DVDの位置づけですが、必ずしも使われている用語ではないことに注意しましょう。

 

また配信サービスなどでOADなどの名前を見ることがあったら、どんな作品なのか確認してみるのも面白いかもしれんね。

Sponsored Link

   

関連コンテンツ