ハンターハンターの連載再開はいつ(2022年)?集英社に問い合わせて聞いてみた

1998年から『週刊少年ジャンプ』にて連載されている大ヒット漫画『ハンターハンター』
現在連載中の『ワンピース』の2番目に長い長期連載作品ですが、休載が多い・・・
オレでなきゃ見逃しちゃうところですが、皆さん休載している事にお気づきでしょうかw?
最新のハンターハンター休載告知が入ったのは2018年11月26日の週刊少年ジャンプ52号。
残念ながら2019・2021年中のハンターハンターの連載再開はありませんでした。
2022年に入り、ハンターハンターの休載期間も3年目と長期休載に突入しましたが、ハンターハンターの休載馴れをしている読者は「昼下がりのコーヒーブレイクとなんら変わらない平穏な日々」をお過ごしかと思いますが、私にとっては毎週月曜日をどのような楽しめばいいのか・・・、それ程の思いです。
そこで私は、ハンターハンター2022年の連載開始日はいつなのか知りたかったので、思い切って「集英社読者係」に電話して聞いてみました!
【ハンターハンター2022年の再開日を問い合わせてみた結果】
まず、一番初めに集英社に連絡したのが2019年6月中旬。
ハンターハンターの再開について集英社に問い合わせてみた結果「再開日は週刊少年ジャンプにてご報告致しますので今しばらくお待ちください」と言われ、正確な再開日は教えてもらえませんでした。
2019年以内に再開するのかという問いにも答えて貰えず、結局のところ2019年内には再開でしませんでした。
そして、喉から手が出る程「ハンターハンター」の再開を待ち望んでいる私は、2020年に突入したので正月明けの1月中旬に集英社第3編集部に再び問い合わせをしました。
具体的に聞いた内容は、
「ハンターハンターは2020年内に連載再開するのか?」
「ハンターハンターはこのまま連載せず終了する場合があるのか?」
この2点です。
結果は「2020年再開も未定との事で、作者の体調次第」と言われ、すごく丁寧な口調で電話対応してくれた方に教えていただけました。
「このままハンターハンターは連載終了しませんよね?」という問いにも、「連載は終了しておりません」との回答をもらったので、今後もいつの日にか連載再開はするでしょう!
他にも「冨樫先生は何の病気なのか?」・「冨樫先生のゲーム説等」まだまだ聞きたい事がありましたが、これ以上聞くのは悪手だと思い電話を切りました。
それから2021年に突入し、2月・7月・11月に3回ほど集英社第3編集部に同じ内容で電話で問い合わせをした結果、前回回答と同様の内容で、2021年内の再開も叶わず...
冨樫先生の体調回復を待つしかありませんが、連載が再開されるまで2022年も編集部に問い合わせをしますので、その時の内容はまた追記いたします。
【2022年2月3日の連絡結果】
今回は、上記日程に集英社お問い合わせ係に連絡してみました。
結果、残念ながら回答は前回同様の内容で、再開の見込みや日程については週刊少年ジャンプにて告知するとの事で詳しい詳細は教えていただけなかったです。
ちなみに、1999年以降では毎年10回は休載している事態となっており、その中でも最も長い休載は2012年~2014年の2年弱で、その後は約10話分掲載後に休載というスパンになっていました。
そして、ハンターハンター連載再開のヒントをネットで探したところ、週刊少年ジャンプにて「10話分のネームはできている。体調次第で戻ってくる。」という言葉を作者は残しているという記事を見つけ、そこから色々探ったところ「ファンの間での予想では2019年内には確実に再開するのでは?」と多くの人が囁かれていましたが叶いませんでしたね。
【ハンターハンターが休載する本当の理由】
漫画作家とはいえ人間で、機械のように書いているわけではないので、時に病気などで休載はよくあることなのですが、ハンターハンターの場合はあまりに多いためネットでは様々な説が飛び交っていますので一部ご紹介します。
・スタッフがいない説
以前、幽遊白書打ち切りの際に編集者と揉めたことがあり、その際に編集者の嫌がらせでアシスタントが全員辞めてしまったことがあったそうです。
その後、その苦い思いがある為『レベルE』や『ハンターハンター』ではアシスタントは雇わず全て一人で書きあげている為という説があります。
・重度の腰痛説
『幽遊白書』連載時からかなりの腰痛もちで有名だった冨樫さんは、ひどい時は、寝そべりながら執筆していたとか…。その腰痛が悪化したという説があります。
さらに精神病、ノイローゼによって精神が限界だったという説もあがっており、ファンからは心配する声も多数見受けられました。
・ゲームしたい説
作者はゲーム好きで有名ですが、その為ファンからゲームに夢中になりすぎての休載ではないかという説。
ドラクエやFFの発売日間近になると休載するといった流れからか、丁度良いタイミングでの休載によりゲームがしたい理由で休むという風に結びつけている読者もいるようです。
※上記の説はあくまでネットの書き込みを参考にしたものなので、ファンの妄想にしか過ぎません。
デビューも歳も一緒の漫画家「山田玲司」さんがハンターハンターの休載について語っており、これを視聴すると「ハンターハンターの本当の休載理由はなんなのか?」納得がいくかと思います↓
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=iFitQQHXoLI&t=498s
上記の動画を踏まえると、本当の休載理由は?というと一番濃厚なのは、読者に喜んでもらう為には、十中八九今の自身の精神と体調では完璧な作品ができないと踏んでの休載というのが一番の理由ではないでしょうか?
「時間がかかってもハンターハンターという作品を最大限まで引き出してから読者に提供する」、それのみに没頭している冨樫さんは締め切りを置き去りにしているかもしれませんね。
何より私達ができる事は「ただただ冨樫さんがハンターハンターの続きを書いていただくのを待つ」しかありません。
冨樫さんは完璧主義者で読者の期待を裏切らない人でしょうから、長期間の休載明けにはきっと面白い展開を読者の私達に提供してくださるでしょう!
【「ハンターハンター」を読むなら「U-NEXT」がおすすめ】
「ハンターハンター」を取り扱っている電子書籍サービスは多数ありますが、それらの中でも特におすすめしたいのが「U-NEXT」です!
なぜ、「U-NEXT」がおすすめなのか?以下にて説明致します。
【おすすめする理由】 | |
① | U-NEXTでは「お試しキャンペーン(31日間無料トライアル)」を実施しています。 そちらに登録することにより加入特典として600Pがプレゼントされるので、このポイントを利用することにより「ハンターハンター1冊(1~最新巻まで)」無料購読できる。 |
② | 加入特典としてプレゼントされる600Pは、ハンターハンター以外の作品でも600P以内の映像作品・電子書籍の購入が可能。 |
③ | 「31日間無料トライアル期間中」なら、ハンターハンターのアニメ作品や見放題対象作品(アニメ・洋画・邦画・声優番組など)もついでに視聴可能! |
以上が、U-NEXTで「ハンターハンター」を読むのにおすすめする理由です。
「U-NEXT」の詳細についてはこちら↓
まずは無料登録することで上記の様なサービスを利用できますが、登録してすぐ支払いや課金に繋がると思うと気が進まない方もいるかと思います。
そこでU-NEXTでは、「実際U-NEXTとはどのようなサービスなのか?使いやすいのか?など」ユーザーに一度お試しとして利用してもらう為に「31日間無料トライアル」というサービスを設けてくれています。
「31日間無料トライアル」の魅力は2つあり、1つ目は【登録日から31日間限定で見放題対象作品が何度でも視聴可能】という事。
2つ目は、【31日間無料トライアルに登録すると加入特典としてプレゼントされる600P】です。
加入特典としてプレゼントされる600Pは、U-NEXT内にある全ての有料作品に使え、例えば電子書籍なら「鬼滅の刃」・「キングダム」・「進撃の巨人」、映像作品なら「アベンジャーズ」・「ジョーカー」・「ONE PIECE STAMPEDE」というように、600P以内の作品であれば利用可能です。
電子書籍に見放題というサービスはありませんが、アニメ・映画(洋画/邦画)も豊富に取り揃え見放題で見ることができる作品が多々あるので、一度「31日間無料トライアル」を利用してみてはいかがでしょうか。
いかがでしたでしょうか?
休載がめちゃめちゃ多いのに、多くの人から長年愛され続けているハンターハンター。
ハンターハンターの最新ストーリーは「暗黒大陸編の中盤」
幻影旅団の登場によりクラピカとのバトルはあるのか?
ヒソカは船内に潜んでいるのか?
カキン王国の次期国王は誰になるのか?など見どころ満載です!
改めて今までの物語を読み返しながら再開を心待ちにしましょう!!!