シンデレラグレイのマルゼンスキーについて!どんなキャラかご紹介【ウマ娘】
ウマ娘は史実の競走馬をモデルとして、史実を元にしたストーリーとなっています。
2018年、2021年に放送されたアニメ「ウマ娘 プリティーダービー」はキラキラした希望を描く一方で漫画「ウマ娘 シンデレラグレイ」はシビアな現実を描いています。
そんな漫画ウマ娘シンデレラグレイの主人公はオグリキャップというウマ娘となっており、オグリキャップをメインのストーリーが描かれています。
本日はウマ娘シンデレラグレイにて、主人公オグリキャップをシンボリルドルフと共に見守るマルゼンスキーについてご紹介していきます。
【ウマ娘シンデレラグレイに登場するマルゼンスキーとは?】
©漫画 久住太陽/脚本 杉浦理史/漫画企画構成 伊藤隼之介(原作:Cygames) / 集英社
© Cygames, Inc.
ウマ娘シンデレラグレイ 3巻より引用
【初登場】 | 【所属】 |
1巻1話 | 日本ウマ娘トレーニングセンター学園 |
【誕生日】 | 【身長】 |
5月19日 | 164cm |
【毛色】 | 【性格・特徴等】 |
栗毛 | 素敵なお姉様だけどセンスは古臭い/世間から少しずれてる |
【元ネタになった競走馬】 | |
マルゼンスキー |
マルゼンスキーはアニメ「ウマ娘 プリティーダービー」にも登場しますが、ここでは漫画「ウマ娘 シンデレラグレイ」に登場するマルゼンスキーについて注目していきたいと思います。
マルゼンスキーはトレセン学園に通うウマ娘です。
ボリュームのある茶髪のロングウェーブヘアで、右耳と後ろ髪にリボンをつけています。
1話の日本ダービーでシンボリルドルフと共にレースを観戦しているシーンが初登場となり、その後はシンボリルドルフと共にレース観戦する際に登場します。
生徒会長であるシンボリルドルフの執務のサポートもしているので、生徒会に所属しているのでしょうが、明確な役職は明かされていません。
ここからはマルゼンスキーのキャラクターについてご紹介していきます。
【お姉さんのような穏やかなウマ娘】
©漫画 久住太陽/脚本 杉浦理史/漫画企画構成 伊藤隼之介(原作:Cygames) / 集英社
© Cygames, Inc.
ウマ娘シンデレラグレイ 2巻より引用
マルゼンスキーはおっとりとしていて、人当たりのいい性格をしたウマ娘です。
普段はシンボリルドルフを行動を共にしており、シンボリルドルフの凛々しさもプラスして、二人は他のウマ娘にくらべてお姉さんのような存在となっています。
マルゼンスキーのセリフは、今の所ほぼすべてシンボリルドルフとの会話のみで、レース観戦後は一緒にお好み焼きを食べに行ったりと、シンボリルドルフと大変仲がいいです。
また、漫画の紹介文には「たまに言葉遣いが古い」や「センスは少し古く、世間とほんの少しずれている。」と紹介があります。
漫画ではあまり主立ってそのようなシーンはありませんが、作者のツイッターではタマモクロスをみて「ドキがムネムネね!」と発言しています。
ちなみに元ネタは昭和のコメディアン・トニー谷のギャグだそうです。
年上を強調するのはモデルとなった競走馬が他のウマ娘のモデル馬に比べて早生まれだからでしょう。
【フジマサマーチと知り合い?】
14話にてオグリキャップへの中央行に怒りをあらわにするフジマサマーチをみてマルゼンスキーは「あの娘 気合 入ってる カワイイ」と言っています。
その後のページでは「…あの娘、どこかで見たことあるような気がするのよねぇ」と言っています。
実はフジマサマーチのモデル馬といわれているトウショウマーチの父馬プレストウコウはマルゼンスキーと同じレースを走ったことがあります。
【シンボリルドルフと共にレースを解説】
©漫画 久住太陽/脚本 杉浦理史/漫画企画構成 伊藤隼之介(原作:Cygames) / 集英社
© Cygames, Inc.
ウマ娘シンデレラグレイ 38話より引用
マルゼンスキーもシンボリルドルフと同様にレースからは一線を退いており、レースを解説する立場として登場します。
レースではオグリキャップがマークされることによってどんな負荷がかかるかをシンボリルドルフとの会話で解説しています。
また、天皇賞(秋)ではタマモクロスの普段の追い込みスタイルから、先行スタイルに変更している部分に関しては、後ろから他のウマ娘に追われるという「精神的な負荷」というデメリットを指摘しています。
他のレースに関しても、シンボリルドルフと一緒に分析、解説等を説明してくれるので、読者にとっては無くてはならない解説役です。
【領域(ゾーン)の経験者】
シンボリルドルフ、ミスターシービー同様マルゼンスキーも誰も知らない剛脚、限界の先の先と言われる領域(ゾーン)を経験したことがあります。
レースシーンもどんなレーススタイルだったのか描かれてはいませんが、現役時代はかなり強いウマ娘だったのでしょう。
【レースに対する思い】
©漫画 久住太陽/脚本 杉浦理史/漫画企画構成 伊藤隼之介(原作:Cygames) / 集英社
© Cygames, Inc.
ウマ娘シンデレラグレイ 3巻より引用
シンボリルドルフが、現在のトゥインクルシリーズにスターがいない事を嘆いている最中、マルゼンスキーも同じ思いを抱いていました。
シンボリルドルフが一線を退いたトゥインクルシリーズはぽっかり穴が空いたみたいとマルゼンスキーは言っています。
そして、スターの可能性のあるオグリキャップをようやく見つけたましたが、クラシック登録をしていないため出走することができません。
そのせいで、日本ダービーという大きなレースに出れなくなってしまいます。
規則の為仕方ないですが、スターの可能性のあるオグリキャップをクラシックに出さないのはトゥインクルシリーズの為になるのかと悩むシンボリルドルフに、マルゼンスキーは自分の思いを伝えます。
実はマルゼンスキーも現役の事は中央の厳しい規則のため、ダービー出走は叶いませんでした。
これまで走ったレースに後悔はないというものの、例え不利な大外枠で出走できていたら、どうなっていたのか想像してしまう心を寂しそうに打ち明けます。
それがきっかけでシンボリルドルフが中央諮問委員会の委員長に訴え、規則改定を検討することとなります。
残念ながらオグリキャップの日本ダービーの夢は叶いませんでしたが、マルゼンスキーもオグリキャップの日本ダービー出走を夢見た一人でした。
【サクラチヨノオー】
作者のツイッターで勝負服を着たマルゼンスキーと、幼い頃のキラキラした笑顔で話すサクラチヨノオーが描かれています。
まるでアニメ第2期1話の幼い頃のトウカイテイオーとシンボリルドルフのようです。
ちなみに史実でサクラチヨノオーはマルゼンスキーのこどもにあたります。
史実でもマルゼンスキーは規定により日本ダービーに出られませんでしたが、その子供サクラチヨノオーが日本ダービーを制覇し、父の無念を晴らしています。
【実際にいた名馬「マルゼンスキー」】
参照元:https://twitter.com/
マルゼンスキーは史実の競走馬マルゼンスキーという牡馬がモデルとなっています。
史実では「スーパーカー」の異名をもち、短いながらも無敗のまま競争生活を終えています。
ここからは競走馬マルゼンスキーについてご紹介していきます。
【不遇の年に生まれたマルゼンスキー】
マルゼンスキーは1974年に橋本牧場で生まれます。
父馬のニジンスキーはアイルランドの競走馬で、現役時代は35年ぶりにイギリスクラシック三冠をつかんだ実力馬です。
母馬であるシルの父馬バックパサーは現役時代31戦25勝を記録し、母馬クィルも14勝を記録しています。
1973年、後にマルゼンスキーの馬主となる橋本氏は、アメリカのセリでマルゼンスキーをお腹に宿したシルを見て、馬体の良さに一目ぼれし、当時の30万ドル(現在で約9000万円)で落札して日本に連れてきています。
そして翌年1974年にマルゼンスキーが生まれ、橋本氏の自身の屋号「丸善」からとってマルゼンスキーと名付けられました。
生まれた当初は前脚が膝下から外に曲がっている外向であるものの、好馬体をもっていました。
成長するも外向は改善せず、調教も脚が故障しないように慎重に調整されていたそうです。
そして1976年の3歳新馬戦でデビューをします。
脚を心配されながらもマルゼンスキーのスピードに他馬がついてこれず、結果的にそのまま逃げる形となり、大差で勝利します。
その後のいちょう特別も9馬身差で連勝します。
走るスピードの圧倒的速さと、当時外車ブームだったことも相まって、マルゼンスキーは「スーパーカー」と呼ばれるようになります。
ここからマルゼンスキーは重賞を次々と制覇すると思いきや、当時の競馬は今と違っていました。
マルゼンスキーは日本で生まれてはいるのですが、外国からの持込馬として扱われていました。
そして、当時は内国産種牡馬を保護するという規定から、持ち込み馬はG1などのクラシック主要レースに出走することはできませんでした。
【持込馬は外国産馬の扱い】
実はマルゼンスキーの以前に持込馬で日本ダービー、天皇賞を勝利した持込馬がいます。
しかし、1971年に貿易自由化により、多くの競走馬が日本に来るようになった為、国内生産者への保護を理由に、持込馬は外国産馬同様の対応となります。
そして、持込馬は外国産馬と同じように、有馬記念を除く八大競走への出走はできなくなりました。
その後、1984年からは持込馬は国産馬と同じ対応に戻っています。
マルゼンスキーはその持込馬が規制された狭間の時代に走っていました。
【無敗のスーパーカー】
主要レースに出走ことはできませんが、マルゼンスキーは出走できるレースを次々と連勝していきます。
3戦目となったのは府中3歳ステークスです。
前走までの優れたスピードをみた中野騎手はマルゼンスキーの能力を過信して、他馬を気にせず走っていました。
しかし、最後の直線でヒシスピードが並ぶまで迫り、2頭が競り合いゴール板前を通過します。
写真判定の結果、ハナ差でマルゼンスキーはなんとか勝利します。
このレースのこともあり、マルゼンスキーの調教は強化されるようになります。
4戦目は朝日杯3歳ステークスに臨みます。
前走で最後の直線を競り合ったヒシスピードも出走しています。
スタートするとマルゼンスキーは先頭に立ち、マルゼンスキーの一人旅と実況されながらどんどん前へ行き、直線に入るとさらにスパートをかけ2着に13馬身差で勝利をあげます。
一方ヒシスピードは途中まではマルゼンスキーに3、4馬身差でついてきていましたが直線でスパートをかけるマルゼンスキーに大きく離され2着となります。
また、他馬は全くついてこれず2着からも3馬身差でゴールしています。
1秒以上短縮するレコードで勝利をしていますが、このレースで中野騎手はムチを使っておらずマルゼンスキーが本気で走ったら、あと2秒は縮まったとまで言っています。
翌年1977年初戦は中京のオープン競走に出走し、2着に2馬身半差で勝利しています。
その後に骨折のため3か月の休養を取りますが、5月に復帰し東京のオープン競走では2着に7馬身差で勝利しています。
その後、7戦目となったのは日本短波賞でした。
スタート後はマルゼンスキーがすっと上がって先頭に立ち、向う正面では大きなリードを広げます。
実況でも何馬身とは表せず20mぐらいの差と言われています。
しかし、第3コーナー手前から突然失速し、後続馬に交わされると思いきや、再び第4コーナーでスパートをかけ、結果7馬身差で圧勝します。
実況もこの失速には驚き「なんか止まった!」とまで言っています。
その後のマルゼンスキーは北海道に移動して、有馬記念を見据えたレースを組まれます。
そして8戦目、生涯最後のレースは短距離ステークスとなります。
自身初のダートでのレースとなったマルゼンスキーは勝利を不安視されます。
スタートするとマルゼンスキーはヨシオカザンと先頭争いとなりますが、マルゼンスキーが第3コーナーで先頭を奪い、直線に入るとスパートをかけ10馬身で勝利します。
実はこのころのマルゼンスキーの脚は非常に不穏な状態でした。
そんな中、調教中に誤って馬場の周囲に巡らした柵に衝突し、屈腱炎を発症してしまいます。
その後は復帰を目指し調整されますが、屈腱炎が再発したため、引退となります。
マルゼンスキーの競争生活はわずか10か月でしたが、8戦8勝、2着につけた合計着差は61馬身でした。
1978年1月に東京競馬場で行われた引退式では「さようなら マルゼンスキー。語り継ごうおまえの強さを。讃えよう君の闘志を」と横断幕が掲げられました。
【同期泣かせ】
マルゼンスキーが走った間のクラシックレースは、皐月賞をハードバージ、日本ダービーをラッキールーラ、菊花賞をプレストウコウが制しています。
世間はクラシックに出走できないマルゼンスキーを応援するファンが多くいました。
また、菊花賞馬のプレストウコウは日本短波賞でマルゼンスキーに完敗してしまっている為、「同世代相手なら、遊んで勝ててしまう」とまで言われた程、マルゼンスキーの同期の馬は評価が低かったようです。
しかも、ハードバージ、ラッキールーラ、プレストウコウは重賞レースに勝利しているにも関わらず、種牡馬となってもマルゼンスキーと比較されたため種付け数は低いものだったそうです。
【夢のダービー】
先述した通りマルゼンスキーは持ち込み馬のため主要レースへの出走はできませんでした。
もちろん日本ダービーへの出走も叶っていません。
マルゼンスキーのレースすべてに鞍上した中野騎手は、「28頭立ての大外枠でもいい。賞金もいらない。他の馬の邪魔もしない。だからマルゼンスキーを日本ダービーで走らせてくれ。そうすれば、どの馬が一番強いかわかる」と言っていたそうです。
漫画のマルゼンスキーのセリフは中野騎手のこの言葉がモチーフでした。
実力がなく日本ダービーに出走できない競走馬もいれば、時代によっては実力があるのに日本ダービーに出走できない競走馬もいました。
【こどもに託す重賞勝利】
引退後、マルゼンスキーは種牡馬となります。
当時海外でノーザンダンサーのこどもたちの活躍が目覚ましく、ノーザンダンサーを祖父にもつマルゼンスキーも走りっぷりから種牡馬としては期待は高いものでした。
期待通り、多くのG1馬を輩出しています。
余りにも多くの優秀な産駒がいるためG1馬のみ紹介していきます。
~マルゼンスキー産駒~
●ホリスキー 1982年菊花賞制覇
●スズカコバン 1985年宝塚記念制覇
●サクラチヨノオー 1987年朝日杯3歳ステークス 1988年東京ダービー
●レオダーバン 1991年菊花賞
~ブルードメアサイアー産駒(マルゼンスキーの孫)~
●ライスシャワー 1992年菊花賞 1993年天皇賞・春 1995年天皇賞・春
●スエヒロジョウオー 1992年阪神3歳牝馬ステークス
●ウイニングチケット 1993年東京優駿
●メジロブライト 1998年天皇賞・春
●スペシャルウィーク 1998年東京優駿 1999年天皇賞・春 天皇賞・秋 ジャパンカップ
●プリモディーネ 1999年桜花賞
●メジロベイリー 2000年朝日杯3歳ステークス
●ムガムチュウ 2001年ダービーグランプリ
●メルシータカオー 2004年中山大障害
●テイエムドラゴン 2005年中山大障害
●ボンネビルレコード 2007年帝王賞 2008年かしわ記念
※ブルードメアサイアーとは母馬の父馬という意味。
こうしてみると、ウマ娘となっている競走馬が多く見られます。
夢にまでみたマルゼンスキーの日本ダービー出走は、産駒のサクラチヨノオーが1988年に叶え、制覇まで成し遂げています。
そして1997年に翌年の種付けシーズンにむけた体力づくりの為、軽い運動を行っている最中に、いなないて突然倒れ、心臓麻痺により23年の生涯に幕を下ろします。
【受け継がれる血統】
種牡馬ランキングでは1988年に2位を獲得しています。
また、ブルードエアサイアーとしても実績も目覚ましく「マルゼンスキーの牝馬」は引っ張りだこだったそうです。
【「ウマ娘」のアニメ/漫画を見るなら「U-NEXT」がおすすめ】
「ウマ娘」を取り扱っている電子書籍をービスは多数ありますが、それらの中でも特におすすめしたいサービス「U-NEXT」です!
なぜ、「U-NEXT」のサービスがおすすめなのか?以下にて説明致します。
【おすすめする理由】 | |
① | U-NEXTでは「お試しキャンペーン(31日間無料トライアル)」を実施しています。 そちらに登録することにより加入特典として600Pがプレゼントされるので、このポイントを利用することにより「ウマ娘シンデレラグレイ(1~最新巻まで)」のいずれかをポイント分無料購読できる。 |
② | 加入特典としてプレゼントされる600Pは、ウマ娘以外の作品でも600P以内の映像作品・電子書籍の購入が可能。 |
③ | 「31日間無料トライアル期間中」なら、ウマ娘のアニメ作品や見放題対象作品(アニメ・洋画・邦画・声優番組など)もついでに視聴可能! |
以上が、U-NEXTで「ウマ娘」を見るのにおすすめする理由です。
「U-NEXT」の詳細についてはこちら↓
まずは無料登録することで上記の様なサービスを利用できますが、登録してすぐ支払いや課金に繋がると思うと気が進まない方もいるかと思います。
そこでU-NEXTでは、「実際U-NEXTとはどのようなサービスなのか?使いやすいのか?など」ユーザーに一度お試しとして利用してもらう為に「31日間無料トライアル」というサービスを設けてくれています。
「31日間無料トライアル」の魅力は2つあり、1つ目は【登録日から31日間限定で見放題対象作品が何度でも視聴可能】という事。
2つ目は、【31日間無料トライアルに登録すると加入特典としてプレゼントされる600P】です。
加入特典としてプレゼントされる600Pは、U-NEXT内にある全ての有料作品に使え、例えば電子書籍なら「鬼滅の刃」・「チェンソーマン」・「呪術廻戦」、映像作品なら「アベンジャーズ」・「ジョーカー」・「ONE PIECE STAMPEDE」というように、600P以内の作品であれば利用可能です。
電子書籍に見放題というサービスはありませんが、アニメ・映画(洋画/邦画)も豊富に取り揃え見放題で見ることができる作品が多々あるので、一度「31日間無料トライアル」を利用してみてはいかがでしょうか。
漫画ではマルゼンスキーの日本ダービーに対する思い、そして史実では厳しいルールから主要レースに出られなかったことがわかりました。
史実の8連勝の無敗に驚きつつも、もしもG1出ていればどんな結果だったのかは誰もが想像したことでしょう。
漫画「ウマ娘 シンデレラグレイ」はそんな史実を忠実に反映しています。
これを機に漫画を手に取ってみるのはいかがでしょうか。