呪術廻戦の簡単なあらすじ!どんな物語かわかりやすく解説
呪いから生まれる「呪霊」、呪術を用いて人間に危害を及ぼす「呪詛師」、呪霊と呪詛師から人間を守る「呪術師」、この三つ巴の攻防を描いたバトル漫画【呪術廻戦】
ただのバトル漫画では無く、作中では理解が少し難しい各キャラクターの能力や用語、緻密な戦略や伏線が多く描かれている作品です。
そんな「呪術廻戦」が気になっているけど、どんな話なのかイマイチ分からないという方も多いのではないでしょうか。
今回は「呪術廻戦」の簡単なあらすじや概要を紹介していきますので、参考にしてみてくださいね。
【呪術廻戦の物語】
「呪術廻戦」は、呪物を体内に取り込んでしまった男子高校生の主人公「虎杖悠仁(いたどりゆうじ)」を中心に、呪霊と呪詛師と呪術師たちとの戦いを描いたダークファンタジー作品となっています。
2018年の3月から「週刊少年ジャンプ」にて連載されており、子供から大人まで幅広い年齢層に人気です。
▼あらすじはこんな感じ
主人公の虎杖悠仁は、素手で壁を壊すほどの常人離れした身体能力をもつ高校生。
その常人離れした身体能力を持つせいか、陸上部にしつこくオファーされていましたが、虎杖には入院している祖父がおり、その見舞いに行くために帰りが遅くなる運動部には所属せず、オカルト研究部(幽霊や都市伝説を研究する部活)に所属していました。
全生徒に部活動が強制される中で、午後五時前に帰ることが許される唯一の部活がオカルト研究部だったのです。
そんなある日、いつも通りに祖父の見舞いに向かう虎杖。
偏屈な祖父の言葉を嫌々聞きながらも、いつも通り花の取り換え等、身の回りの世話をしていました。
そして、唐突に虎杖の祖父が「オマエは強いから人を助けろ」と言い残し、そのまま息を引き取りました。
祖父の最期の言葉を受け止め、事後処理を進めていた虎杖ですが、そんな時にある人物が現れます。
それは虎杖がオカルト研究部で拾った「呪物の残滓(呪いの痕跡)」を追ってきた呪術師の「伏黒恵(ふしぐろめぐみ)」でした。
伏黒は「自分が呪術高専の生徒であること」・「虎杖が拾った呪物がとても危険であること」・「その呪物がほかの呪霊を呼び寄せること」を伝え、拾った呪物を返還するよう詰め寄ります。
伏黒に不信感を抱きつつも呪物を返す虎杖でしたが、それは呪物の入れ物しかなく中身がありませんでした。
自分が追っていたのは、中身のない呪物の入れ物と知った伏黒は「中身はどこだ!?」と虎杖に問い詰めます。
オカルト研究部の先輩が「今日の夜に学校でお札をはがす」というの言葉を思い出した虎杖は、伏黒と共に校舎へ。
しかし、虎杖たちが到着したときには「呪物」の封印が解かれ、呪いの化身である「呪霊」が先輩たちを襲っていました。
封印が解かれた呪物とは、全ての呪物の中でも最も危険とされる特級呪物「両面宿儺 (りょうめんすくな) の指」だったのです。
両面宿儺は1000年前に「呪いの王」とも呼ばれる存在で、1000年前に死んだ後に当時の呪術師にバラバラに解体され、指を各地に封印されていました。
その1本の指が虎杖が通う学校の「百葉箱(天気を調べるために温度計や湿度計を入れる箱)」に隠されていて、それを発見した虎杖はオカルト研究部で調べる為に先輩に渡していたという流れです。
存在自体が極めて危険な両面宿儺の指。
1000年たった現在でもその指一本だけで強力な呪いを持っています。
そんな指を他の呪霊が取り込めば、より強力な呪霊になれる為、呪霊達はこぞってこの指に集まってくる訳です。
伏黒に校舎前で待機を命じられた虎杖でしたが、「オマエは強いから人を助けろ」という祖父の言葉を胸に、世話になった先輩たちを助けるため、伏黒の命令を無視し現場に駆けつけます。
すでに校内には呪物からあふれる強大な呪いに誘われた呪霊がウジャウジャと集結しており、伏黒は想像以上に強い呪霊に大苦戦し絶体絶命の状況に追い込まれた時に虎杖が登場!
呪霊は呪いの力である呪力を持たないと倒せない為、いくら身体能力が異常に高い虎杖でも足手まといになるだけでした。
そんな状況下のなか、虎杖はある事を思いつきます。
呪いの力の強い「宿儺の指」を取り込めば、自分にも呪力を持てるのではないかと。
思いついたその瞬間に「宿儺の指」を食べた虎杖は、食べた瞬間に強大な力を持って呪霊を倒しました。
しかしその代償に両面宿儺が「虎杖の身体に受肉(肉体と精神の支配)」し復活してしまいます。
復活してしまった両面宿儺は、復活できた事に歓喜の声を上げ、この世の人間を一人一人始末しようとします。
ですが、そんな喜びも束の間、あっさりと虎杖に制御されてしまった両面宿儺は、なす術もなく虎杖に精神を抑え込まれてしまい、何事もなく虎杖と入れ替わってしまいます。
本来普通の人間なら両面宿儺に支配されてしまう状況ですが、虎杖は1000年生まれてこなかった「両面宿儺を制御できる器(自我を保てる逸材)」であったため、両面宿儺を難なく抑え込む事ができました。
その後、呪術師界の中でも最強と謳われる五条悟が現場に到着し、状況を伏黒に聞いた上で、虎杖を気絶させ、捕獲する事にします。
しばらくして、目が覚めた虎杖は、自分が縛られている事に気づき、目の前にいる五条悟に「君は死刑になる」と告げられます。
特級呪物である「宿儺の指」を取り込んでいる人間は、呪術規定によると抹消対象になり、虎杖はその対象であるからです。
しかし、その死刑は執行猶予付きの死刑であり、「20本ある両面宿儺の指を食べて封印するまで」という条件下で、現状は死刑を免れている状態になっています。
本来なら、規定上即死刑ですが、伏黒が五条に「虎杖を死なせたくない」と懇願したこともあり、五条がなんとか上層部に口利きした事によって、執行猶予がつきました。
それを聞いた虎杖は「宿儺の指が全部無くなれば呪いによって亡くなる人も減るのか?」と五条に聞いた所、「勿論」と返答がきた為、人の為に自分が出来る事をしたいと思っている虎杖は「宿儺の指を全部食べる」という条件をのみます。
そして「オマエは強いから人を助けろ」という祖父の言葉をまたしても思い出し、呪術師になることを決めた虎杖は、呪術師のみが通うことを許される都立呪術高専東京校に転入し、新しい高校生活を始めるのでした。
といった感じです。
要約すると
●呪霊という人間に害を及ぼす存在を、呪術師という職業がそれを退治する物語。
です。
本作はタイトルにもある通り「呪い」が大きなテーマになっており、ダークファンタジーとしての要素が色濃く現れています。
あまり馴染みのないテーマかもしれませんが、呪霊や呪物が生まれるまでのエピソードも数多く描かれていますので、作品の世界観に簡単に入り込むことができます。
バトルシーンも臨場感たっぷりで、バトル漫画としての評価もかなり高いです。
一方で、少年漫画にしてはグロい描写もありますので、苦手な方は注意が必要かもしれません。
以下では、作品の理解をより深めるため、呪術廻戦のキーポイントをご紹介します。
【呪術廻戦のキーポイント】
【呪霊と呪術師】
©芥見下々/集英社
呪術廻戦 1巻より引用
呪霊とは人間の負の感情が具現化したモンスターで、日本の行方不明者の原因のほとんどが呪霊による仕業だとされています。
人間が集まれば集まるほど負の感情も高まっていくため、学校や病院などでは呪霊が発生しやすく、田舎よりも都会の方が強力ば呪霊が生まれるという特徴があります。
呪術師はそんな呪霊を倒す存在のことで、呪いを操る力である呪力をもたない人間ではなることができません。
というのも、呪霊は呪力をもたない人間では見ることすらできないのです。
主人公の虎杖悠仁も最初は呪霊を見ることができませんでしたが、宿儺の指を食べたことにより呪力が発現し呪霊を見ることができるようになりました。
【呪霊の等級】
呪霊はその強さに応じて等級が決められており、特級から四級までの五つの種類があります。
通常兵器が呪霊に有効だとした場合の各等級の強さはわかりやすく言うと以下の通りになります (原作1巻より) 。
・四級呪霊:木製バットで余裕
・三級呪霊:拳銃があれば安心
・二級呪霊(準二級):散弾銃でギリギリ
・一級呪霊(準一級):戦車でも心細い
・特級呪霊:クラスター弾での絨毯爆撃でもトントン
呪術師も同様の等級分けがなされていて同等級の呪霊を担当しますが、呪術師は呪霊を制圧しなければならない関係上、その強さは一段上という設定になっています。
【術式について】
©芥見下々/集英社
呪術廻戦 2巻より引用
「呪術廻戦」の用語の中でも最もややこしいのが「術式」です。
「呪力」がただの負のエネルギーであるのに対して、「術式」は「呪力」を使って発動させるもので、人によって固有の術式が存在します。
「術式」には「生得術式」と「結界術」の二種類がありますが、作中で単に「術式」と呼ばれるのは前者ですので、ここからは「生得術式」にしぼってお話をしていきましょう。
「生得術式」とは文字通り「生まれつきもっている術式」のことで、「術式順転」と「反転術式」の二つに大別されます。
「術式順転」は呪力を負のエネルギーとしてそのまま発動しますが、「反転術式」は負のエネルギーどうしを掛け合わせて正のエネルギーに変換してから発動するため、一部の術式では回復効果も期待できます。
順転と反転を複合させた「虚式」と呼ばれる術式や、その他の「拡張術式」など、その種類は多岐にわたるため、全てを理解するのは原作を読まないと難しいです。
【領域展開】
「領域展開」は術式を極めた者のみが使える必殺技のようなものです。
自身の生得領域(心の中)を呪力によって外部まで拡張したもので、膨大な量の呪力を消費する代わりに圧倒的な力を得ることができます。
生得領域は術者が思いのままに操ることができるため、術者に有利な条件(身体能力の上昇やフィールドによる有利など)で戦うことができます。
【呪物について】
©芥見下々/集英社
呪術廻戦 1巻より引用
呪物とは「呪いが篭った物の総称」です。
作中では呪物に関して詳しい説明がされていませんが、呪いの強さに応じて等級があるかと思われます。
強力な呪物は人が集まる学校や病院に魔除けとして配置されることも多いですが、長年放置されると封印が緩んでしまい、逆に呪霊を引き寄せることも。
呪物自体はただのモノなので、呪術師以外の人間でも見えたり使ったりすることができます。
【特級呪物】
作中で描かれた呪物は、現時点で「特級呪物」しか登場していません。
特級呪物は以下のようなものがあります↓
・両面宿儺の指
全部で二十本ある宿儺の指。現在では十五本の指の所在が明らかになっています。
特級呪術師の五条悟でも壊すことができず、虎杖の体に封印されることに。
・獄門疆
対象を「半径四メートル以内に、一分間とどめる」ことによって、封印することができます。
封印できるのは一人だけで、封印した人間が死なない限り使えないという制約があります。
・呪胎九相図
明治時代の呪術師・加茂憲倫が生み出した呪物。
九体の胎児の形をしており、人間が取り込むと強力な呪霊となってしまいます。
他にも様々な特級呪物があり、どれも強力な呪力を秘めています。
【呪具について】
©芥見下々/集英社
呪術廻戦 9巻より引用
「呪具」とは呪力を帯びた武器のことです。
呪具も強さに応じて特級から四級までランク付けがされており、特級呪具の中には数億の値がつくものも少なくありません。
呪力がない人間でも扱えますが、扱う人間の呪力に応じて効果を発揮する呪具もあります。
形も特に決まっておらず、剣や銃の形をしているものから箒やギターまで様々です。
【呪詛師について】
©芥見下々/集英社
呪術廻戦 11巻より引用
呪詛師とは、「呪術師の力を持ちながら呪術師と敵対している人間」のことです。
「呪術師がヒーローで呪詛師が悪役」といった認識でOKです。
呪術師の家系出身の者も多く、呪術高専に在籍していた者もいます。
呪詛師あくまでも人間なので、人間の形をした呪霊と混同しないよう注意が必要です。
【最悪の呪詛師】
呪詛師のなかで最も悪名高いのが、「最悪の呪詛師」と呼ばれる夏油傑です。
呪術高専では五条悟の同期で唯一の親友でしたが、任務中に村の全住人を殺害後、両親すらも手にかけて姿をくらましました。
非術師(人間)を全て殺すことで呪霊がいなくなる世界を目指しましたが、五条悟の手によって阻まれました。
【呪術師の学校:呪術高等専門学校】
©芥見下々/集英社
呪術廻戦 1巻より引用
東京と京都にのみ存在する、四年制の呪術師養成機関【呪術高等専門学校】
東京校と京都校は仲間であると当時にライバル関係でもあり、生徒同士が技を競い合う交流会が年に1回開かれています。
呪術は一般に認知されていないため、表向きは私立の宗教学校となっていますが、実際は数多くの呪術師たちを擁する組織です。
一般的な高校というよりも呪術師たちの「拠点」としての側面が強く、教師や生徒が任務にあたることも少なくありません。
呪術高専を運営する上層部はしきたりや慣習に従う保守的な思想の持ち主ばかりであるのに対して、五条悟をはじめとする教師や生徒たちは自由で柔軟な考えの持ち主が多いです。
【呪術高専の生徒たち】
呪術の適性をもった人間はほとんどいないため、呪術高専の生徒も各学年に数人程度と限られた数しか在籍していません。
現在、呪術高専に所属している学生は以下のメンバーです。
<東京校>
一年生:虎杖悠仁、伏黒恵、釘崎野薔薇
二年生:乙骨憂太、禪院真希、狗巻棘、パンダ
三年生:秤金次
<京都校>
一年生:新田新
二年生:禪院真依、三輪霞、究極メカ丸
三年生:東堂葵、加茂憲紀、西宮桃
【呪いの王・両面宿儺 (りょうめんすくな) 】
©芥見下々/集英社
呪術廻戦 1巻より引用
両面宿儺は腕が四本に顔が二つある鬼神で、「呪いの王」とも呼ばれる存在です。
もともとは1000年以上前に実在した人間でしたが、呪術全盛の時代においても宿儺を倒すことができませんでした。
宿儺死後、死体ですら高い呪力をまとっていて葬り去ることができないため、特級呪物として封印されています。
主人公の虎杖が宿儺の指を食べたことによって受肉し現代に復活しましたが、虎杖は宿儺の器として適性があったため人格は抑えこまれていますが、虎杖が弱った時に人格を乗っ取り表にでてくる事もあります。
宿儺の性格は残忍かつ冷淡で、女子供も殺害することを楽しむほど。
一方で、五条悟や伏黒恵といった強者には強い関心があるようで、強者と戦うために助太刀するといったシーンも見られます。
【歴史上の両面宿儺】
両面宿儺は日本神話に登場する実際の怪物でもあります。
頭の前後に顔があり、腕が四本あることに加えて足も四本あったと伝えられています。
もともと人間だった点や千年以上前に現れたという点は共通しており、非常に興味深い存在です。
【立ちはだかる強大な敵】
©芥見下々/集英社
呪術廻戦 6巻より引用
「呪術廻戦」の敵の中でも特筆すべきなのが、夏油傑と仲間の特級呪霊たちです。
人間たちを滅ぼすという漠然とした活動目的以外はわかっていませんが、呪術師を圧倒するほどの力を持っています。
呪術師VS夏油軍団の戦いが呪術廻戦の最大の見所です。
【「呪術廻戦」を読むなら「U-NEXT」がおすすめ】
「呪術廻戦」を取り扱っている電子書籍をービスは多数ありますが、それらの中でも特におすすめしたいサービス「U-NEXT」です!
なぜ、「U-NEXT」のサービスがおすすめなのか?以下にて説明致します。
【おすすめする理由】 | |
① | U-NEXTでは「お試しキャンペーン(31日間無料トライアル)」を実施しています。 そちらに登録することにより加入特典として600Pがプレゼントされるので、このポイントを利用することにより「呪術廻戦1冊(1~最新巻まで)」無料購読できる。 |
② | 加入特典としてプレゼントされる600Pは、呪術廻戦以外の作品でも600P以内の映像作品・電子書籍の購入が可能。 |
③ | 「31日間無料トライアル期間中」なら、呪術廻戦のアニメ作品や見放題対象作品(アニメ・洋画・邦画・声優番組など)もついでに視聴可能! |
以上が、U-NEXTで「呪術廻戦」を読むのにおすすめする理由です。
「U-NEXT」の詳細についてはこちら↓
まずは無料登録することで上記の様なサービスを利用できますが、登録してすぐ支払いや課金に繋がると思うと気が進まない方もいるかと思います。
そこでU-NEXTでは、「実際U-NEXTとはどのようなサービスなのか?使いやすいのか?など」ユーザーに一度お試しとして利用してもらう為に「31日間無料トライアル」というサービスを設けてくれています。
「31日間無料トライアル」の魅力は2つあり、1つ目は【登録日から31日間限定で見放題対象作品が何度でも視聴可能】という事。
2つ目は、【31日間無料トライアルに登録すると加入特典としてプレゼントされる600P】です。
加入特典としてプレゼントされる600Pは、U-NEXT内にある全ての有料作品に使え、例えば電子書籍なら「呪術廻戦」・「鬼滅の刃」・「キングダム」・「進撃の巨人」、映像作品なら「アベンジャーズ」・「ハリーポッター」というように、600P以内の作品であれば利用可能です。
電子書籍に見放題というサービスはありませんが、アニメ・映画(洋画/邦画)も豊富に取り揃え見放題で見ることができる作品が多々あるので、一度「31日間無料トライアル」を利用してみてはいかがでしょうか。
以上、「呪術廻戦」のあらすじと簡単な作品紹介をしてきました。
「呪術廻戦」は昨今のダークファンタジー作品の中でも評価が高く、アニメ化するほどの人気もあります。
この記事を読んで興味をもった方は、原作やアニメを見た方が理解が深まるのが早いと思いますので、是非見てください。